このブログは社会人が東京大学法科大学院未修入学を目指す道のりを綴っていく予定で開設したものの、無事合格し、方向性のないままダラダラと継続してます・・・とりあえず、1学期しゅーりょー(2014年9月)
おめでとうございます。私も未習、受かりました!こちらのブログはしばしば覗かせていただいていました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。そして、おめでとうございます。まさに、同級生になるわけですね!これからが大変な道のりですが、お互いがんばりましょう!仲良くしていただけるとうれしいです。(こんなブログに足を運んでいただいてたなんて、ほんと感謝です。)
ブログ主様は、小論対策をしっかりなさっていて本当にすごいなあと思っていました。ありがとうございました。私は記念受験ゆえなにも準備せず臨みました笑。本番は、、地下鉄の問題はふつうに書いて、2問目もすべて書き切りましたが(2)があまり趣旨がわからなかった記憶があります。単なる要約に終始したような。。ともかくお疲れ様でした。私はいまからTOEIC, これで受験生活はしばし終了です。これから長い道のりですが、お互い頑張りましょう!
コメントされる際は、ハンドルネームの記載をお願いします。名前欄が「匿名」ですと、他の方とかぶってしまい、返信が困難になるので、お願いします。
おめでとうございます。私も未習、受かりました!
返信削除こちらのブログはしばしば覗かせていただいていました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。そして、おめでとうございます。まさに、同級生になるわけですね!これからが大変な道のりですが、お互いがんばりましょう!仲良くしていただけるとうれしいです。(こんなブログに足を運んでいただいてたなんて、ほんと感謝です。)
返信削除ブログ主様は、小論対策をしっかりなさっていて本当にすごいなあと思っていました。ありがとうございました。
返信削除私は記念受験ゆえなにも準備せず臨みました笑。本番は、、地下鉄の問題はふつうに書いて、2問目もすべて書き切りましたが(2)があまり趣旨がわからなかった記憶があります。単なる要約に終始したような。。
ともかくお疲れ様でした。私はいまからTOEIC, これで受験生活はしばし終了です。これから長い道のりですが、お互い頑張りましょう!