【ステートメント】
<東大が求めているもの>
まず第一にというか、一番重要な点は、字数制限がなんと1200字ということだ。これは、他のローと比較しても分かるが、かーーーーなり短い。極端に言えば、何も書けん。苦笑 必然的に、最重要ポイントのみが抽出される形になる。言い換えれば、それが選考側の狙いなんだろう。つまり、まずはやっぱり、膨大な出願書類を短時間で捌く必要性があるという事情だ。次に、ウソをつかない限度での誇張表現が封印される点だ。一見、字数が少ない方が抽象表現になりがちなため、内容をあいまいにしつつ、自分が言いたいことが書けそうな気がするが、むしろ逆だと感じた。つまり、字数を伸ばすほうが、やたらと修飾語を盛ったりできて、スラスラと書けるのだ。で、字数が1200字とかになると、否が応でも、そういう余計な修飾語から削っていかないといけないので、最後は、事実の羅列のみが残る。苦笑 東大おみごと!という感じ。が、社会人受験者はそうも言ってられない。なぜなら、ステメンこそが最大のアピール項目であり、その実力発表ステージの幅が狭いのは、かなり痛い。
書く内容としては、当たり前だが、ローの理念等に掲げてある内容をみて、「我々はこういう人材がほしいんですよー」という大学側のリクエストに、「自分はまさにそういう人材ですよー」と応えるだけ。が、それは他の受験者もやることなので、確実に選考対象にしてもらうためには、自分の目指す法曹像や東大の理念とを最大限にからめつつ、「自分ほどの有力候補を取らずに一体誰を取るっていうんだ!?」というレベルまで仕上げる必要があると思う。
<私の場合とアドバイス>
自分がまず行ったのは、書く内容を考えることではなく、「作る」こと。当然、過去は変えられない。すなわち、「こういうことをやってきました、だから弁護士になって・・・」という部分は変更がきかない。が、現在進行形の入試期間中の人生は変えられる。つまり、「だから、今はこういうことをやってます。そして、将来は具体的にこういうことをやりたいんです!」という部分はまだ加筆修正がきく。といっても、興味のある法律事務所を訪ねて話をきいたり、仕事で上司に提案してプラスアルファの業務をやってみたり、しただけ。とはいえ、そういうことをきっちり書くことで自分の将来の法曹像をより具体化してアピールできた、つもり。
で、実際の書く作業だが、順番から言って、私立の出願に使用したものを東大用に1200字まで圧縮させた。ひたすら、どうしても言いたい事項の抽出作業になる。内容としては、冒頭に一言でまとめ「~のため、弁護士になりたい。」。続いて、これまで自分は何がやりたくて何をやってきたのか。現在、なにをやっているのか。そして、今やっていることをもっと効果を上げて取り組みたいと思ったときに、なぜ法曹である必要があるのか。法曹になれば、どれほどの活動の拡大が予想されるか。また、社会に対する貢献度はいかほどか。で、なんで法曹になるための訓練場所として東大じゃなきゃだめなのか。てなことを、論理的一貫性をもたせつつ、言葉ではなく具体的な行動にフォーカスし、長所をアピールしつつ、書く。要は、東大の選考者に「確かに東大としては、あなたを取る必要がある」と思わせるための説得力のある文章をかけるか。説得力を持たせるのは、「人生の行動の一貫性」だと思う。まず、言葉遊びはダメ。人生に一貫性がないような記述の仕方も避けたい。あと、具体的エピソードも強力。少なくとも法曹を目指すきっかけ部分では具体的エピソードを盛り込むべき。それと、民間企業の就活でもそうだが、「なぜ他校ではなく、東大じゃなきゃダメなのか」という点も考えて書いた。前提として自分のやりたいことをやるためには東大の理念やカリキュラムが一番あっているから、ということを書くわけだが。東大の場合、日本の最高学府であること、アカデミックな研究にも力を入れていること、国際的であること、最先端を走っていること、社会貢献も重視していること、等を挙げて、「だから、自分の目指す〇〇的法曹の訓練場所としてベスト」と、結んだ。
進学の理由がはっきりしてる既修と違い、未修の場合、ステメンはかなりやっかいだと思う。だからこそ提出を求められてるわけだが。法学部で未修に行く人は、なぜ既修じゃないのかという説明が必要だし、他学部の人も、なぜ法律へ方向転換したのかというきっかけの記述がいるし、当然、社会人からローに進学する人にも強い動機があったはずで、その説明が必要だから。法律へ向かった大きな方向転換の説明を説得力を持たせて書きつつ、かつ、東大ローに受かるほどの長所アピールを盛り込まないといけない。
ステメンは人に見てもらうといい、といってる人や書籍も多い。ただ、自分は一度就活を経験し、この手の書類は経験済みなので、特に人に見てもらったりはしてない。ステメンは自分の夢を描いているものなので、人に見てもらう前提で書くとどうしてもそれを意識して縮こまった文章になりそうな気がする。まぁ、普通の就活でも言われることだけど、普通の新卒でこういう文章が初めての人とかは他の人に見てもらうべき。羞恥心などは、自分の人生と天秤にかけて消してしまえ。苦笑
<まとめ>
とにかく短い。字数制限が多い他校のステメンよりも逆に時間がかかって手間を取られる。あとは、「なぜ東大じゃなきゃだめなのか」をうまく書けるか。司法試験合格率がトップなわけでもなく、少人数制でもなく、留学を推進してるわけでもなく、それなのになぜ東大なのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントされる際は、ハンドルネームの記載をお願いします。名前欄が「匿名」ですと、他の方とかぶってしまい、返信が困難になるので、お願いします。